じめじめとしたお天気が続き本格的は梅雨に入ってきましたね。
実は体の不調が多いのも梅雨って知ってましたか?
最近では梅雨のダルさを梅雨だると呼んでいるとか。
雨の時期は、低気圧によって副交感神経が優位になりがちで、だるくなったり倦怠感を覚えやすくなったりします。
また、この時期は天気が目まぐるしく変わり、気温や体感温度も変動します。そのため、身体も精神もその変化についていけず、自律神経が乱れやすくなります。
その原因の一つといわれているのが、空気中の湿度の高さです。湿度が高くて、カラダの中までジメジメしてきそうな梅雨。実際に、体内に余分な“水”が溜まりやすくなる時期なのです。この体内の不要な水が、梅雨だるさや疲労を引き起こすことがあるそう。
そんな憂鬱な“梅雨だる”を乗り切る為のコツをご紹介致します。
梅雨だるの症状
- カラダがだるい、頭が重い、めまいがする……。
- 連日雨が続くと、体調不良に悩まされる。
梅雨だるを乗り切るには
①水分を摂りすぎない
水分は利尿効果がある様な緑茶、ウーロン茶などお茶類が良いでしょう。
②軽い運動を心掛ける
だるいなと感じたら、腕をぐるぐると回したり、ストレッチをするなどがおススメです。
軽く体を動かすと血行が良くなります。
③なるべく日の光に当たる
お天気が良い日はお散歩や日光浴などをして体に元気を与えましょう。
④体を冷やさない
体が冷えると、やはり血流が悪くなります。冷房の効いた部屋で過ごす場合は、冷房の直撃は避け、衣類で調節するようにしましょう。
⑤ぬるめのお湯に入ってリラックス
38度~40度くらいのぬるめのお湯に入ってゆっくりとリラックスしましょう。 お風呂で、溜まった水分や疲労物質を出して、血行促進することでさらに老廃物もでやすい状態になります
梅雨だるに良い食べ物
湿気は汗腺をおおい、汗を出にくくすることがあるのです。
湿をとり、発散作用のあるしょうが、ネギ、花椒(さんしょう)などがオススメです。香り成分のあるシソ、らっきょう、ゆず、みかんの皮なども気のめぐりをよくし、痰をとり、食欲を増進させてくれます。
以上になります。如何でしたか?
みなさんもこれらを試して梅雨だるを乗り切りましょう。
当サロンでは電気リフレで梅雨だるを解消させております。 電気リフレは体に溜まった水分、血行不良の解消、自律神経を整えます。 ご自分で梅雨だるを乗り切れない方は是非、電気リフレをお試し下さい。
電気リフレについての施術内容や詳細は以下の記事に書いてます。
⇒電気リフレはマッサージの4・5倍の効果があるって知ってますか!?
スッキリすること間違いなしですよ!!!
この記事へのコメントはありません。